限界旅行

後々自分で読み返すのが主たる目的なので一切編集しないので気楽に書く

 

限界旅行と集団旅行について綴っていく。一人旅とみんなで旅行

 

限界旅行とは始発から終電まで18きっぷでひたすら移動or観光を繰り返し、ホテルには泊まらず基本快活で過ごす生活を数日間かけて放浪する金欠オタクのことである(諸説ありあり)

最近は就活であまり行けてないが、可愛いけけちゃん(ポタク)も、もれなく限界旅行オタクでありよく行っていた。高校生時代は全く旅行に興味がなく、また鉄道に興味を持ったのも大学に入ってからだったため一人で旅行をするようになったのは今から2年ほど前である。始めた当時はホテルや移動に関する知識もなかったため当日に高いホテルを泊まっていたが、次第に今のスタイルになっていった。

 

なぜ過酷な行程なのかといえば、やはり18きっぷである。JRの特急新幹線を除く普通列車に乗り放題になる企画乗車券であり、有効期限が1日あたり2410円なのでより多くの元を取るためにも長い時間乗ったほうが良いからだ。理論値でいえば一日で東京から九州まで20時間近く乗り続けることが可能だが、乗り鉄で限界旅行を極めているからといっても流石に飽きてしまうので時折途中下車を繰り返し観光などを織り交ぜ進んでいく。

この旅で過酷なポイントはいかに金をケチるかを主目標に置いているので例えば数キロ先ならバスを利用せずに歩くので必然と一日あたりの歩く距離が上がる。最盛期で重い荷物を背負い、一日30キロ歩行を睡眠数時間で何日も繰り返してた時期があった(レンジャー訓練かな)

また泊まるのがネットカフェである快活クラブであり布団はなく、マットレスと枕もどきなので疲れが100取れるわけではない、そして基本的にナイト8時間パックを利用するため寝る時間は8時間以内になるのも疲労がたまるポイントである。

 

なぜこのような修行じみたことを繰り返すのか?

やはり時間の有効利用といえよう。一般的な旅行では夕方前に旅館なりホテルに泊まり、ゆったりとした時間を過ごしたのち朝もゆっくりと起きて朝食を食べるのが普通であろう。しかしこういったガチキチ旅をしていると感覚が麻痺ってきて。ゆったり過ごす時間は移動時間に当てたほう効率がよいし、シャワー浴びて寝るだけならわざわざ5000円払ってホテルに泊まるよりかは快活で十分なのである。

また予算の都合もある。おそらく1泊2泊なら普通の旅行で事足りるが、平均して4.5日の行程を見込んでいるため1日の予算をどれだけ削れるかがキモになってくる。快活であれば学割ナイト8時間で2000円以下で泊まれる。旅行中もいかに観光地で金を使わないことを意識しており、おみあげは基本的にバックがパンパンのため買う隙間がないし、少し高いアイスや食べ歩きグルメなどを買わないようにしている。

そして趣味の兼ね合いもある。趣味が鉄道、野球、声優であり、この三つは非常に親和性が高い。具体的には地方で野球の試合or声優ライブがあったとして、そこに行くまで在来線を使った移動、その間の観光、現地での試合orライブとグルメなど一石四鳥であり、また地方でなく都会ならば大体オタクが駐在しているためオフ会ができる

 

ここまで書くと一人旅行を楽しんでいるようにみえるが、まあ実際に気を使う必要はないし楽しんでいる。というより同じ鉄道仲間でもこういった旅行をするオタクは少数派であり、逆に一人じゃないと行けないまである。

しかしやはり人間というのは孤独を嫌うもので、友人と一緒に行く旅行を2022年では増やしてきた。友人と旅行するメリットは主に2つあり、体験の共有と複数人前提の場所の訪問だ。1つ目の体験の共有はまあ説明するまでもないが、2つ目の複数人前提の場所は意外と多くある。もちろんエリートぼっちは何も気にすることなく行くが、僕のようなノーマルぼっちはやはり躊躇がある。

こういった2種類の旅行をやってみて気がついたのはどちらにもメリットがあるということだ。一人旅ばかりしていても孤独感で飽きてしまうし、集団旅ばかりでも社会不適合なのでたまには一人旅もしたい。そこで編み出されたのがハイブリット型である。一人旅の中で集団旅を加えることでより高いQOLを叩き出せた。また将来的に、ある程度僕に理解がある友人のオタクたちではなく、一般人と旅行することになった場合に突如として異常行動をしないためにも今のうちから躾けておくことも重要である。

 

来年には階級が奴隷身分となり、使える通貨が増える分社会のために時間を捧げるので、こういった時間にものを言わせるお出かけができるかは不透明なところではあるが、学生のうちにできる範囲のことはやりたい。

またこういった経験を積んでおくことで、モラトリアムの頃にはできなかった観光地で金を使う旅行をするのも一つ楽しみにしている。

就活

ちゃんけけ絶賛就活中である

 

もともと早い時期から始めていたのもあって状況はぼちぼちだ

受けている企業としては銀行とITと鉄道をメインで受けていることもあって大手で絞っているので選考が若干遅いのはある

その中でも面接について綴っていこうと思う

 

まず面接対策として必要なのはガクチカ長所短所自己PR志望動機の暗記と場慣れである。僕も今では話せるようになったが、初めてキャリセンで模擬面接したときはすべての質問で詰まって全く話せなかったが、5回ぐらい模擬面接をしてようやく話せるようになった。もちろん本番慣れも重要なので早期で1社受けてその間にも模擬面接を繰り返す頃にはまあできるようになった。指標でいえばキャリセン職員に治すところないと言われるぐらいだろう。

 

次に敬語と話す内容だ。これはyoutubeの超大手内定の就活生の動画や面接対策の動画を見まくった。あとはそれっぽいことを瞬時にいうフィーリングだろう。

例 働くとはなんですか? はい!働くとは責任感が出てくることだと思います。社会人として働く上で会社の利益だけでなく、顧客の利益もあり、自分一人の行動に多くの責任が伴います。そういった責任と向き合っていくことが働くことだと思いますし、逆に責任感がある環境でしか自分自身が成長することはないと考えているため、日々業務に関する知識や資格の所得などで研鑽していく所存です。(金だろばーか)

 

面接の中で企業が何を見ているのか?

これは人事じゃないのであくまでも主観だが、求められる能力はコミュ力、笑顔、論理性、頭の良さっぽい話し方だろう

例えば志望動機やガクチカなんて9.9割が似るので最低限あればなんでもよい

重要なのは話し方であって、将来営業として数字取れるか取れないかだ

 

正直対策すれば1を8には誰でもできるが、9や10にするのは学歴、超難関資格、ルックス、圧倒的に頭の良さのコミュ力といった要素だろう。

今は売り手市場であり、世の中の大体の企業は8まで行けば大体通るが、一部の超大手スーパー難関企業だと9や10を求めてくるので先天的にどうしようもないので諦めが必要である。

 

ぼくは大学生になるまでは超人見知りだったが、大学生に入って接客のバイトを始め、2つのサークルで知らん人と結構関わってきたのもあって初対面でも全く緊張しない能力(面接官にほぼ100%全く緊張してないねと言われる)と1nmも思っていない御託を瞬時閃き並べる能力があるためプラスαがあるのかもしれない

 

 

どうしてBFは衰退したのか

僕が中学生時代に崇拝していたBYCMKUNの動画を久しぶりに見た

 

youtu.be

 

簡単に主張をまとめると、EAがサイコロに対してBF4時代から続いていたバグよりも株価を重要視してまだ完全に完成していないままリリースをすることを繰り返した結果、ユーザーの信頼が損なわれオワコンしたというものだ。

 

僕も初めてまともに買ってプレーしたfpsがBF4であり、総プレイ時間も1000時間を超ええるほどこのゲームが好きだった。中学時代にやったゲームはBF4とbo3、BF1で9割を超える。

このゲームの魅力は何と言っても武器のカスタム幅とカッコよさ、グラフィック、武器バランスの良さ、リココンと言い始めたらキリがないが、その中でも一番の魅力はチーデスマップの完成度の高さだったと思う。僕は兵器が出てくるのが好きではなかったため、ロッカーメトロのコンクエとチーデスで過ごしていたが全く飽きが来ることなく遊び続けれられた。

とは言っても流石に3年もすると違うゲームをやりたくなり、BO3に浮気をしていたときもあったが、やはりBFの続編がやりたかった。

途中Hがあった気もしたような気がするが、2016年に満を持して発売したのがBF1である。 

 

1か月で飽きた

 

7年前のツイートを遡ったが1カ月で飽きていた。やはり武器の種類も少なければ、全くカスタム性もないと飽きが早い。

ちなみに今後のBF5も2042も発売日からプレイしているが、同じようにすぐ飽きてしまう。

 

なぜこのような事象が起こりえるのかを考えたとき、しゅしゃんはバグの酷さを言っていたが確かにそれもあるだろう。2042はそうだったが、しかし1や5に関してはそこまで致命的なバグがあった記憶がない。

 

そこで同時期に流行っていたゲームを考えていくと5が虹⑥やPUBG、2042はapexやvalorant、EFTである。codやbfと比較して、この5つのゲームに共通していえるのは命の重さ、責任感、緊張感だろう。今までやっていた何回デスしてもリスポーンして純粋にfpsを楽しむというよりかは、仲間で協力する一体感や、1デスしたら生き返れない緊張感の中で勝つことによる達成感やドーパミンを知ってしまったあとでは、従来のfpsには戻れなくなってしまう。BFで試合で活躍して勝ったとしてもそれは何十人もいる中の1人であり、5-5のゲームのキャリーして、直接勝ちに貢献して崇めることの気持ちよさに3000分の1にも及ばない。

これは僕だけの話ではなく、中高時代にbfやcodで青春を過ごしてきた同士たちが、たとえバグのない新作BFがリリースされたところで、今更チーデスやコンクエに戻るとは思えないのである。1年に一度ほど懐古のお気持ちから1時間ぐらいBF4をやると楽しいが、また毎日続けようとは思わない。今というとBFのユーザー層はあまり学生時代にfpsをしてこなかったfpsライト層と無類のBF好きだろう。

 

話をまとめると、今後全盛期のBFのようなバグのない完璧なゲームが出たとしても、ユーザーはルールに飽きてしまっているのでかつての勢いを取り戻すことはないだろう。

なのでEAは第二のapexなり、valorantに注力すべきである。

 

(まあ新しいの出たら買うけどね)

落合竜はなぜ強かったのか

落合竜が強かったのは皆さんご存じの通りですが、なぜ強かったのでしょうか?

 

1、希望入団枠制度

 属に言う逆指名ドラフトです。現在はどのチームにもファンがいますが、20数年前ではそうではありませんでした。読売、阪神、中日といった人気球団の他に、横浜ヤクルト広島パリーグといったあまり人気のない球団と分かれていたのです。当時の中日はそれにあやかり 川上、福留、岩瀬、吉見といったその後長期に渡ってチームのコアになる戦力を獲得していきます。もしも逆指名制度がなく、現在と同じ1位抽選2位以降ウェーバー方式であったとしたら果たせて黄金期は来ていたのでしょうか、

 

2、もともと強かった

 落合竜の話をする人が口を揃えて言うのは就任1年目から優勝です。

ここで落合監督が就任する前の過去5年間の順位を見ていきましょう。

1999年 1位 2000年 2位 2001年 5位 2002年 3位 2003年 2位

と2001年を除き5分の4でAクラスに入っています。確かに優勝したのはすごいですが、前年度2位のチームが優勝してもそこまであり得ないことではないでしょう。

 

3、適切な補強

 落合竜の主砲といえばタイロン=ウッズ、トニ=ブランコですが、ウッズは横浜から引き抜き、ブランコはウッズ退団の翌年に5000万で獲得と外国人補強がしっかりしていたことが分かります。近年の中日ドラゴンズでは外国人ガチャを外しまくり、ついには育成ガチャしか引かなくなりました。

 

まとめ

 ここまで書くと落合批判に見えますが決してそんなことはなく、監督としては素晴らしかったと思います。(皮肉じゃないよ)

しかしながら環境的要因もあったことは頭の片隅に入れておいてもらえると幸いです。

どうして僕はモテないのか

御年二十歳にあらせられるKeke48693_15(俗称けけちゃん)は今まで恋仲と呼べる親しき異性がいた経験がない。だがそういった欲がないのではなく単純にいないのだ。

今回はどうしてこの惨状至っているのか自己分析をしていこうと思う。

 

1、容姿

 容姿が悪いと言っても多種多様あるが、ugly的なやつだ。友人曰く顔は中の中と言われたが面と向かって下の下とは言えないだろうし、多少忖度は入っていることを加味して下の中~中の下のあたりに分類されるだろう。

 

2、趣味

 ステレオタイプのオタクであり、鉄道、野球、声優とモテない趣味の三倍役満である。

 

3、清潔感、身なり

 男は清潔感とよく耳にするが意識が全くない。髪は生活に支障をきたす限界まで来たら床屋で切る程度で、服も毎シーズン2着程度しかない。これは金がないのではなく衣服に全く関心がなく、また服家で衣服を選ぶのが精神的にとても苦痛であるため最低限あれば良いので買い揃える気がおきないのだ。

僕はこれがオタクのスタンダートだと思っていたが、先日知人のオタクハウスに行った時に壁に何着もの服と下駄箱に数着の靴が置いてあり、自分が"ホンモノ"であることを再認識した。

 

4、コミュ障

 接客のアルバイトをしているため最近は多少改善したものの、これもまた大きな問題である。

 

結論

モテない要因はあるもののそれを全く改善しようとする気がないため、今後も魔法使いへの道を着々と進んでいくだろう。

 

応援歌オタク

ASMRと聞くと浅村栄斗の西武、楽天前奏本編が自動脳内再生されます。末期です。

 

ビジターライスタに行きたい病が限界化しているのですが、まあ暇なんで各球団の応援歌の特色について書いていこうと思う。

 

 

ロッテ 

神。この球団だけ頭一つ抜けていてすべての応援歌がすべて良い。僕の聞く応援歌は8割ロッテ。2009年までのMVP時代から応援歌一新されて、ジントシオ時代に名曲がとてつもない多い。ジントシオ氏が抜けた2016年以降も藤岡や平沢などなど名曲も作られている。

あと飛ぶ 

チーム応援歌も本当にクオリティが高いのでぜひ聞いてほしい。

特徴としてはコールがかっ飛ばせと○○ヒットがある。

 

例 栄光の時を目指して 角中ヒット 

 

オリックス

難読漢字を多用するが全部覚えて歌えるようになると満足感が多い。歌詞の一つ一つにも意味が保護地域である大阪河内の方言も多様されておりとてもかっこいい。チャンテも名曲が多いが、特に丑王は3部作あり3番目が特に感動するのでおすすめ

特徴としてはコールが2回選手名 かっ飛ばせ 選手名

 

例 杉本 杉本 かっ飛ばせ 杉本

 

楽天 

2019年の応援歌一新が起こってからジントシオ氏を中心として新しく単調な歌詞で作られた。発表当初はオコエなど批判の嵐だったけど 島内や辰巳のような素晴らしい応援歌を作っているので個人的には好き 旧応援歌も名曲だったけど

特徴としてはコールがかっ飛ばせではなく 選手の名前を二回言ってからオーでもう一度選手名

 

例 銀次 銀次 オー 銀次

 

ソフトバンク

界隈ではみんな口をそろえてダサいと評判なバンク、讀賣と同様に投手応援歌を作ているのでネタ切れになってしまうのは仕方ないし、普通にかっこいいのもある。

まだ投手応援歌には手が回ってないので早く覚えたい。

個人的には関西限定チャンステーマが好き。あと甲斐の歌詞チェンをしてほしい。

 

西武

チャンテ4が有名な西武ライオンズ 特徴はロッテと同様に飛ぶ

応援歌としては外崎のようなアニソンリメイクもあれば木村を作ったりアグー豚だったり多種多様

外国人応援歌が基本神る(例ランサム、スパンジェンバーグ、メヒア、カブレラ等々)

また西武ASMR歌いたいね。

 

日ハム

中日同様そこまで大きな特徴がない

定期的に神応援歌を生み出す(大野、ジャーヨ岱鋼、王)

ノンテンダーと戦力外で歌える選手が減ったので来シーズン作られるのが楽しみっていうか作ってくれ。

 

 

ヤクルト

T山田で有名。

この球団の特徴として応援歌のキーが高く、「君」というフレーズを多用する。

特徴はチャンテがアニソンを使っているのでポタク的には助かっている。

荒木や中山のような歌詞も好きだけど青木1作目や今浪も好き

 

横浜

個人的にめっちゃ好き ロッテの同レベルで応援歌性癖に刺さる。

星覇会もしっかりと新応援歌作ってくれるので助かる。

新マルチテーマのWe canははよ歌いたいね。

(余談だけど龍が如く7に出てきた横浜星龍会とベイスターズ応援団の横浜星覇会って似てよね)

    1. 星覇会
       
       

 

讀賣 

コールが有名、亀井や阿部などなど

定期的に長野や丸のような神応援歌を生み出す

投手応援歌がある

特徴としては選手に特定の選手にコールがあること

 

例 しんのすけ

 

広島

スクワット応援が代名詞にカープ

ここ数年の強かったのもあって極やスーパーチャンテにはトラウマが多い

移籍した長野にも素晴らしい応援歌が作られていたので、ノリさんのように応援歌に恵まれる選手はいるんだなと

特徴としてはまず応援歌を歌い、2回目はスクワット応援で選手名のコールに移る

 

阪神 

応援歌ではなくヒッティングマーチと呼称している。

大山は近本などを聞けば分かるが、阪神独特のリズムがあり一度ハマると沼が深い。

過去応援歌にもいい曲が多く平野や赤星、アリアスなど名曲揃っている。

この応援団の一番のセールスポイントはシーズン中にヒッティングマーチが作られること。去年でいうと中野くんやサトテル。

 

中日 

良い意味でも悪い意味でも大きな特徴がない チャンテは1.5を無難にかっこよい

サウスポー復活頼むぞ立浪

この球団も2014年に一新された

(サウスポー復活したので立浪は神です)

 

 

 

次は12月に行った旅路についてでも書きます

 

2022/2/3修正

国会議員の数は減らすべきなのか

タイトルの通りです 

 

様々なインターネット上の記事のコメント欄を見ているとよく国会議員に対する強い風当たりのコメントが見受けられます。果たしてその通りなのか私なりの考えを述べていきたいと思います。

(前提となる常識ですが、日本の国会議員は衆議院は465人、参議院は245人の合計710人

日本国憲法前文に記載されている通り主権は国民にあり、政治はそれを委託する形で代表民主主義を取っている)

 

 

 世界の国会議員の数

 

日本の議員数ランキングは2021年現在世界9位であり、200弱ある国の中でもトップ10に入っているためとても多いことが分かります。

しかし、このデータはあまり参考になりません。なぜならば国によって人口が違うため有権者の代表である国会議員の数が多いのは日本の人口が多いため当然のことなのです。(コロナの新規感染者数を国別に見ても人口違うから意味ないことと同じ)

そこで重要となってくるのは人口100万人当たりの国会議員の数です。2021年のデータは見つからなかっため、あまり変わらない2015年のデータになりますが、100万人当たり5.68人、世界でも168位と下位に沈んでいることが分かります。これが何を意味するのかは前提でも述べましたが、日本は代表民主主義を採用していて国会議員は有権者の代表ですから有権者の意見が政治に反映されずらいことを意味しています。つまりより多くの国民の意見を国会に届けるために国会議員を増やすべきだと私は考えます。

 

 国会で寝ている、仕事をしない議員は辞めろ

 

まず感情論として、自分たちが働いている税金で給料を得ている国会議員に限らず地方議員、公務員が悪事を働くとそう考えることは理解できます。

公務員の場合はよほど大きな悪事を働かない限りクビにすることは難しいですが、議員は必ず選挙によって選ばれます。現在政治は内閣によって行われていますが、その内閣は主に国会議員から構成されていて、その国会議員を選ぶ選挙で投票しているのは有権者である我々なのです。つまり、もし仮にとんでもない議員を選んでしまったとしても、それは委託している我々に責任があります。(いやなら革命でもしましょう)

幸いなことに議員には任期があり、衆議院は4年か解散、参議院は6年で過半数が3年で改選するので、何か問題がある議員の進退は我々が決めることなのです。

 

 議員の報酬を減らせ

 

国会議員の給料は議員の給与(年2160万円)、文書通信交通滞在費(年1200万円非課税)、立法事務費(780万円非課税)+政党助成金の4つです。政党助成金に関しては党によって扱いが異なりますが色々と合わせると国家議員1人あたり約1.5億円がかかっています。

一般感覚では個人の給料としては過剰な気もします。しかし視点を変えて国会議員を個人ではなく事務所として見た場合そこまで過剰ではないです。まず秘書の給与について。国会議員の秘書は3人までは国が負担するのですが、3人を超えると私設秘書として実費で賄わなければなりません。一人当たり約10名程度いると言われています。次に選挙に莫大なお金がかかります。供託金だけで小選挙区が300万円、比例区が600万円 その他にも数千万ほどかかるので決して給与が高いとは言い切れないです。

もし仮に議員の給料をサラリーマンの月収20万程度に下げると、大きな問題が2つ生まれます。

1つ目は、今述べた通り議員活動には莫大なお金が必要なので、選挙以外の他に収入基盤のある上級国民候補者(麻生さんみたいな)しかいなくなり、一般国民感覚に近い候補者がいなくなることで政治と市民の乖離が大きくなることです。

2つ目は、族議員の裏金問題がより表面化することです。今でさえ特定の利益団体から支援を受けている議員がその団体の利益になる政策をすることがありますが(goto)、給与が低くなると次の選挙のための資金としてこの傾向がより強くなり、国民全体のための政治とはかけ離れていくことです。

よって議員の給料は妥当と考えます。

最近、文書交通滞在費の件で話題になっていますが、扱っている桁が違うので4時間で100万受けとっても受け取らなくても誤差にすぎません。それよりもメディアの皆さんはもっとも建設的な議論をするか、猫の画像でも見ていた方が有意義だと思います。

 

 最後に

何かおかしいと思うことがあったら、バックグラウンドを無視してただ感情的に批判するヤフコメおじさんになるのではなく、どうしてそうなるのかを調べましょう。

 

(誤字脱字、間違い勘違いあると思うから気になったら鵜呑みにするのではなく自分で調べてね)